弁護士紹介
永榮久仁子(ながえ くにこ)
出生地:岡山県

経歴
岡山県立岡山城東高等学校、神戸大学法学部法律学科を卒業。 約7年間の法律事務所(事務職員)勤務を経て、 |
||
2007年 | 4月 | 関西大学大学院法務研究科(法科大学院) 入学 |
2009年 | 3月 | 関西大学大学院法務研究科(法科大学院) 修了 |
2009年 | 9月 | 司法試験合格 |
2010年 | 12月 | 弁護士登録(大阪弁護士会) |
2013年 | 4月 | 関西大学大学院法務研究科(法科大学院)アカデミックアドバイザー(~2019年3月) |
2014年 | 10月 | 弁護士法人あしのは法律事務所 社員弁護士(~2018年12月) |
2019年 | 1月 | リードリーフ法律事務所 開設 |
公務等の経験
- 弁護士会関係
- 日本弁護士連合会 法律サービス展開本部自治体等連携センター 副センター長
(2018年度~現職) - 大阪弁護士会 行政連携センター運営委員会 副委員長(2016年度~現職)
- 行政問題委員会 副委員長(2020年度~現職)
- 自治体関係
- 枚方市 非常勤職員(債権管理・回収アドバイザー、2023年4月~現職)
- 富田林市 任期付短時間勤務職員(2014年4月~2023年3月)
- 大阪市包括外部監査人補助者(2017年4月~2018年3月)
- 自治体の附属機関委員
(情報公開審査会、個人情報保護審査会、公の施設指定管理者選定委員会 等) - 自治体職員向け債権管理研修講師
(河内長野市、富田林市、全国市町村国際文化研修所(JIAM)、吹田市、泉南市、高槻市、兵庫県南あわじ市、新潟県新潟市 等)
著書
- 改正民法対応版 Q&A自治体の私債権管理・回収マニュアル(ぎょうせい)
- 自治体職員のための事例解説 債権管理・回収の手引き(第一法規) ※いずれも共著
ご挨拶
通常の弁護士業務の傍ら、2014年4月から2023年3月まで富田林市任期付短時間勤務職員として、2023年4月から枚方市非常勤職員(債権管理・回収アドバイザー)として勤務し、自治体債権(公金債権)の管理・回収業務に携わっています。また、弁護士業務においては、一般民事・家事事件を中心に、自治体の顧問弁護士や附属機関委員など、自治体法務全般に関する相談等にも対応しています。
弁護士業務においても、自治体での勤務においても、依頼者(職員)の方に気軽に相談してもらえる「敷居の低さ」と「フットワークの軽さ」を常に意識して業務に取り組んでいます。
当事務所では開設当初から所属する唯一の女性弁護士として、依頼者の皆様に気軽にご相談いただける立場でありたいと願うとともに、専門家として質の高い法的サービスを提供できるよう日々努めてまいります。